「邪馬台国」「卑弥呼」とは わかりやすく簡単に解説

歴史
この記事は約3分で読めます。

 卑弥呼が女王として治めた

 邪馬台国

 卑弥呼は呪術を使い国を治めた

 邪馬台国とは中国のに使いを送っている

 中国の魏に認めてもらうことで国内の地位を高めようとした

 朝貢をするメリットとは

 わかりやすく、簡単に解説していきます。

キーワード

・邪馬台国

・卑弥呼

・魏志倭人伝

・朝貢

邪馬台国

① 卑弥呼

 日本は「」と呼ばれていました。

 「」では、多くの国ができていました。

 その中でリーダーがいて、国をまとめていました。

 その国が、約100ありました。

 3世紀になると「倭」の中で権力を持つ国があわれます。

 「邪馬台国」です。

 邪馬台国は倭の約30の国をまとめあげていました。

 邪馬台国の女王が「卑弥呼」でした。

 「卑弥呼」について

 「邪馬台国の様子」について

 中国の歴史書「魏志倭人伝」に書かれています。

 邪馬台国にはもともと男の王がいたが、その後国内が乱れたので一人の女子を王とした。名を卑弥呼という。卑弥呼は呪術(占い)がたくみで、人民をうまく信頼させ支配している。年はとっているが夫はなく、弟がいて政治を補佐している。
 王になってからは彼女を見たものは少なく、女性の奴隷1000人がそば近くにつかえている。 ただ一人の男子が卑弥呼の飲食の世話をし、その言葉を取り次ぐために居室に出入りしている。宮殿、物見台、城柵を厳重に設け、いつも人がいて、兵器を持って守っている。

② 魏に朝貢

 邪馬台国は中国の朝貢を行います。

朝貢

 中国の皇帝に貢ぎ物を送り、その代わりにその国の王と認めてもらうこと

 卑弥呼は中国の皇帝から三つのものをもらいました。

 ➀ 「親魏倭王」の称号
 ➁ 金印
 ➂ 銅鏡100枚

 卑弥呼は朝貢によって中国の魏から親魏倭王の称号をもらいます。

 これは

「日本の国王の地位を認めてもらった」

 ことになります。

 朝貢の目的は「中国の国王にその国の地位を認めてもらうこと」です。

 卑弥呼は金印より銅鏡100枚より喜んだと思います。

まとめ

  1. 日本はとよばれ、様々な国に分かれていた
  2. 邪馬台国の女王に卑弥呼がなり、呪術によって国を治めた
  3. 魏志倭人伝卑弥呼が女王になり、倭の30程の国々をまとめたことが書かれている
  4. 卑弥呼は中国の魏に朝貢をして、日本の王であることを認めてもらった

用語確認 一問一答

① 魏に朝貢をした日本の国

② 邪馬台国を治めた女王

③ 卑弥呼について書かれている中国の歴史書

④ 中国の皇帝に貢ぎ物を送り、自分の国の地位を認めてもらうこと

用語確認 一問一答 ~答え~

① 邪馬台国
② 卑弥呼
③ 魏志倭人伝
④ 朝貢

タイトルとURLをコピーしました