「韓国併合」とは簡単にわかりやすく解説

歴史
この記事は約3分で読めます。

 1910年の韓国併合により

 日本は韓国を植民地化しました。

 韓国併合とは

 韓国併合前の政策

 韓国併合後の政策

 韓国併合の影響

 わかりやすく、解説していきます。

キーワード

・韓国併合

韓国併合

① 大韓帝国

 日清戦争の講和条約「下関条約」

 朝鮮の独立が認められました。

 朝鮮国は「大韓帝国」と国名をかえました。

② 韓国併合前

(韓国の民族衣装を着て記念撮影におさまる伊藤博文 出典:Wikipedia

 韓国併合する前の出来事です。

 日本が韓国に対して行ったことです。

 韓国の外交(外国との交渉する)権を奪った

 韓国を日本の保護国化(独立国であるが、国家の権利の多くを他国にゆずり他国の保護を受ける国家)

 韓国統監府を置き、初代統監には伊藤博文が就任

 韓国の皇帝を退位させる

 軍隊を解散させる

 日本軍は義兵運動を鎮圧。

③ 韓国併合

(朝鮮総督府庁舎 出典:Wikipedia

 大韓帝国は1910年に日本の植民地となります。

 「韓国併合」です。

韓国併合

 1910年 日本が韓国を植民地にしたこと

④ 韓国併合後

 1910年に韓国併合後の出来事です。

 日本が韓国に行ったことです。

 首都の漢城を「京城」と改称させる

 朝鮮総督府を置き、武力で民衆の抵抗をおさえ植民地化する

 朝鮮の文化や歴史を教えるのを制限

⑤ 韓国併合の結果

 韓国併合の結果

 日韓併合後、ソウルの街並みが変わります。

 朝鮮総督府が発行した国語の教科書でハングル文字を教えるようになりました。

 韓国では漢文を使っていて、読み書きができる人が少なかったです。日本は学校でハングル教えるようにしました。

 日本は、銀行を作り、紙幣を発行させました。

 ダムを作りました。ダムを作ると様々な良いことがあります。水がためること、農業用水に使える、洪水対策になるなどたくさんあります。

 この時代の大きな利点は、発電に使えることです。水力発電ができます。水豊ダムは当時世界第2位の発電量を誇っていました。

 日本の韓国支配は1945年まで続いていきます。

まとめ

  1. 朝鮮国は大韓帝国に改称された
  2. 日本は韓国を保護国化して、支配を進めた
  3. 1910年の韓国併合韓国を植民地化した
  4. 日本は朝鮮総督府を置き、植民地支配を推し進めた
  5. 韓国のソウルの街並みが変わり、韓国の識字率の向上、平均寿命が伸びた

用語確認 一問一答

① 1910年に韓国を植民地化したこと

② 日本政府が韓国に置いた植民地支配を推し進めた機関

用語確認 一問一答 ~答え~

① 韓国併合
② 朝鮮総督府

タイトルとURLをコピーしました