「武田の騎馬隊はなぜ負けたの?」
「信長はなぜ戦う前に“商人”を集めたの?」
この記事では、1575年の長篠の戦いを中心に、織田信長の革新的な戦い方や経済政策を解説します。鉄砲の三段撃ち、家紋、楽市・楽座、天下布武など、戦国のリアルを一気に学ぼう!
織田信長
1. 長篠の戦いとは?
- 年:1575年6月29日(春)
- 場所:現在の愛知県
- 対戦:織田信長・徳川家康 vs 武田勝頼
- 特徴:3000丁の鉄砲隊+三段構えによる日本初の銃陣
🔍 武田軍の騎馬隊は日本最強と言われていましたが、鉄砲で撃破!
2. なぜ信長は勝てたの?鉄砲の工夫と三段撃ち
特徴 | 内容 |
---|---|
鉄砲の欠点 | 命中率が低く、1発ごとに約30秒かかる |
命中距離 | 最も当たるのは30〜50m以内(90%当たる) |
信長の発明 | 3隊の鉄砲隊が交互に発射=切れ目なく攻撃できた |
戦法名 | 三段撃ち(さんだんうち) |
世界最先端の武器×世界最先端の戦法、それが長篠!
3. 鉄砲3000丁は○○億円!?どうやって資金を集めたのか
- 鉄砲と弾代あわせて…なんと約20億円
- 信長は関所を廃止し、人と物の流れを自由にした
- 市場を開放して自由競争 → 「楽市・楽座」と呼ぶ
- 商人たちはお金を払って市場に出る=参加料で資金確保!
💰「人を集めて、商いを活発にして、お金をつくる」
→ 経済力が戦の強さにつながった!
4. 「家紋」から読み解く武士たちの個性と誇り
武将 | 家紋の意味例 |
---|---|
織田信長 | 木瓜(もっこう):鳥の巣の形 → 子孫繁栄の願い |
真田幸村 | 六文銭:死者が三途の川を渡る渡し賃 → 決死の覚悟 |
武田信玄 | 武田菱:田の形=家名のシンボル |
徳川家康 | 葵の御紋:加茂神社の神紋がもと |
石田三成 | 大一大万大吉:世の中をみんなで良くしたいという理想 |
5. 鉄砲のルーツをたどると…?
- 元(モンゴル帝国):最初に火薬を兵器化、爆弾や火銃を発明
- ヨーロッパ(ポルトガル):改良された火縄銃が日本へ
- 種子島(日本)に伝来(1543年)→ 全国へ広がる
鉄砲は海を越えて日本にやってきて、信長の手で進化した!
6. 信長と秀吉のまとめ:戦と政治と宗教
内容 | 信長 | 秀吉 |
---|---|---|
戦い | 鉄砲三段撃ち/比叡山や一向一揆を討伐 | 太閤検地/刀狩で農民を支配 |
経済政策 | 関所廃止・楽市楽座 | 鉱山支配・貨幣(大判・小判)発行 |
宗教政策 | キリスト教容認(仏教勢力と対立) | 宣教師追放(バテレン追放令) |
キーワード | 天下布武:武力で日本を統一するというスローガン |
キーワードまとめ
用語 | 意味 |
---|---|
長篠の戦い | 信長が武田の騎馬隊を破った戦い(1575) |
三段撃ち | 鉄砲の隊を交代で撃たせる信長独自の戦法 |
楽市・楽座 | 関所を廃止して自由に商売できるようにした経済政策 |
天下布武 | 「天下に武を広める」信長の統一スローガン |
家紋 | 戦場で目印や誇りとして掲げた個人・家の模様 |
確認問題
単語の確認問題(選択式)
- 長篠の戦いで織田信長が用いた戦法は?
A. 騎馬戦 B. 伏兵戦術 C. 三段撃ち D. 包囲戦 - 鉄砲の命中率が高い距離は?
A. 3m B. 30m C. 300m D. 1000m - 関所を廃止して商売を自由化した政策を何という?
A. 封建制度 B. 楽市・楽座 C. 武家諸法度 D. 市場統制 - 信長のスローガン「天下布武」の意味として正しいのは?
A. 天下を仏教で統一 B. 天下に武力で秩序を C. 戦争反対 D. 農民の団結 - 鉄砲が日本に最初に伝わった場所は?
A. 長崎 B. 堺 C. 種子島 D. 江戸
✅ 単語の確認問題の答え(記号+内容)
- C:三段撃ち
- B:30m
- B:楽市・楽座
- B:天下に武力で秩序を
- C:種子島
用語練習問題(記述式)
- 鉄砲にどのような欠点があったかを2つ書きなさい。
- 信長は鉄砲の欠点をどうやって克服したか、戦法の名前とともに書きなさい。
- 楽市・楽座によって何が活発になったのか、信長のねらいもふまえて書きなさい。
- 信長が多くの資金を集められた理由を、関所や商人との関わりから説明しなさい。
✅ 記述問題の解答例
- 撃つまでに30秒ほどかかることと、命中率が低いこと。
- 3つの鉄砲隊を順番に撃たせる「三段撃ち」を使った。これで休みなく連射できた。
- 商人の出入りや市場が活発になり、信長は税金ではなく参加料で資金を得た。経済と戦を結びつけていた。
- 関所をなくして人の動きを自由にしたことで、町に商人が集まった。そこで商売をする代わりに参加料を取ったことで、多くのお金を
コメント